シャチョウデス。
長野駅到着。
仙台駅で言うと・・
S-PALみたいなトコなのかな。
お昼前に着いたので・・
まずはお蕎麦でも・・と。
クルミ蕎麦ってのを頼んだミタ。
まずは・・
そのままツルリ。
ウンッ!美味しい。
スッキリしていて・・
のど越しも良いね。
で・・このタレが特徴。
コレだけ食べると・・
クルミ団子の餅無しみたいな?感じ。
美味しい。
蕎麦ツユをトトトッと。
さらにかき混ぜて・・
サアッ!食べようッ!
ウーーン。
一口目にインパクトあり・・だね。
オイシイイ。
クルミダレの甘さが・・
あっさり味の蕎麦にヨク合う。
コレはオススメ出来る蕎麦だね。
駄菓子菓子。
食べススムと・・
ちょっと飽きるかな。
モウヒトツ蕎麦猪口もらって。
ツユにオロシで食べれると・・
最後まで美味しくイケそう。
結構・・蕎麦量あるのだよ。
満腹・・と表に出ると・・
もうウェイティング。
それでは・・
お目当ての場所へと。
ココダッ!
醗酵バー醸かもし。
長野の日本酒を一同に扱うお店。
グルリと廻ると・・
甘酒もアルのだね。
デハデハとさっそく。
700円の三種飲み比べセットに・・
地元のオツマミを追加して・・
まずは。
コーなった。
観光客へのチョイ飲みが・・
よく工夫されているお店だね。
ヘェーーなるほどネェって。
見ながら・・味わえる。
参考になります。
地元の漬物セットとウマもつ煮。
この漬物がメチャメチャウマし!
日本酒コレダケで四合瓶イケるね。
このセットがオモシロカッタ。
今までの造りを。
守る・・
壊す・・
一歩離れる・・
そんなイメージですって。
タチのみしながら。
キョロキョロ。
どんなお客が来るのかな・・・
さらに。
長野はリンゴの産地。
シードルがコレだけアルっ!
樽生シードルなるものを頂いた。
旨いのだよ・・コレが。
お土産や日本酒の物販と同じフロア。
試飲的要素の強いお店かな。
知ってもらって・・
飲んでもらう・・・
そんな工夫がナルホド!ナルホド!
アイデア頂きました。
2時間ほど滞在して。
大宮で乗り換えて・・
10年ブリに。
ココに来た。
ゴールデンモッツをやろうッ!って。
決心したお店。
コチラハアシタ。