ダイヨンカイ。

シャチョウデス。

 

昨日は。

毎月恒例。

 

宮城の日本酒蔵との。

飲み比べ会。

 

1回目の。

金の井酒造さんから。

 

佐浦さん。

大和蔵さんと。

続いて・・

 

第四回目です。

 

開店の月から。

毎月欠かさず開催。

 

実は結構大変だけど。

 

ホント・・

頑張ってくれてます。

 

 

今月は。

県内最古の蔵・・というわれる・・

内ヶ崎酒造店さんにオネガイシマシタ。

 

最古・・ってったって。

1661年創業ダゾ。

 

関ヶ原の合戦から・・

わずか?61年後には。

もう創業されたってコトだ。

 

伊達政宗公に。

富谷に宿を・・との命で。

始まり・・酒造りが1661年。

 

すごい歴史だね。

 

そのご当主でもある・・

内ヶ崎くんに来て頂き・・

フラッグシップの。

鳳陽を中心にご説明頂いた。

 

お米のコト。

その精米具合・・・

写真を交えながら。

上手に説明頂いて・・

出席のミナサンも肯いておりました。

 

まずは・・

自慢の大吟醸。

 

フクヨカな香りと甘味。

コレが持ち味ですかね。

 

 

ペアリングはコレがオススメ。

海鞘の天麩羅とダルマ??

ご当主に似てる???

 

海鞘の渋みと衣の脂っ気を。

ナゼカ。

日本酒の甘味が包みこんでくれて・・

口の中で。

マロヤカに溶け合っていきます。

 

是非。

純米酒センターで。

ご賞味ください!!!

 

 

鈴木さん。

毎回。

蔵を訪問して。

打合せをして。

毎月頑張ってくれてます。

 

コツコツと。

毎月継続して・・・

ミヤギの日本酒の素晴らしさを。

 

少しでも多くのヒトに。

知ってもらいましょうね。

 

 

お店の前を通ったヒト達も。

珍しそうに観ていきます。

次に寄ってくれるかもしれないね。

 

 

今回もご苦労様でした。

 

次回は・・・

デス。

 

 

お越しを。

オマチモウシアゲテオリマス。