アイデアモラッタ。

シャチョウデス。

 

さて。

まずは朝の散歩を済ませて。

 

大人のお得なチケットでネ。

 

 

お得切符大活用!

だから。

いつものヨーに。

絶対コノ店でアイデアを拾う・・

って感じより。

 

まあ一度・・

イッテミッカ・・

的な店を今回は。

 

それとヨルには帰るので・・

ヒル中心って内容。

 

まずはココ。

ロブスターサンドの店。

 

 

ロブスターとクラブのコンボ。

ロブスターを引き立てるべく。

パンはとても軽やか。

 

両側からガブリしてみたけど。

やっぱロブスターのホーが旨い。

 

駄菓子菓子。

2600円のサンドは。

ソーソーねぇ。

 

まあモノはタメシというコトで。

 

 

 

派手ハデな内装を見にネ。

 

天井からの吊り下げ方を。

観に来たのダヨ。

センターも。

ヤルならココまで。

の。

ハズだったハズ。

 

反省もしつつ。

来年に向けてね。

 

 

 

続いてココ。

この麺ね。

食べてみたかったノダ。

 

蘭州では有名な麺。

なによりオモシロイのが。

注文を受けてから伸ばす麺。

 

スルスルと引っ張りながら・・

麺を仕上げていく。

 

で。

さらに。

麺の太さで9種類。

 

だから。

マズ何より。

麺の太さを指定して注文。

 

辛味とパクチーの。

いかにもアジア的麺。

 

ワタシは。

太いホーから2番目の。

三角麺?ってので注文。

 

 

もうね。

アットイウマ。

ビロ〜ンッ!と伸ばして。

サッと茹でて。

バババッとスープ張って。

ハイドウゾッ!

パクチーがバッチリ効いて。

辛さが後を引くスープ。

ウマシ。

 

で。

麺は。

たしかに??三角??

 

ゴワッとした食感が好きなら。

このタイプかな。

 

もう一度来たら。

イチバン細いのタベテミタイ。

 

もしかしたら。

ソッチが好みかもしれん。

 

 

 

 

で。

毎度おなじみココへ。

ウワッ!

今までで最長。

約1時間で着席。

もう儀式みたいにナッテきた。

 

小瓶に煮込み。

 

お新香生姜のっけてお酢。

 

ハツワカヤキスヤキオス。

 

シロヨクヤキタレ。

 

アブラヨクヤキタレ。

 

今回はココでストップ。

 

儀式終了。

 

 

最後に。

錦糸町のパルコへ。

イッカイにフードコートがネ。

ちょうどアイドルタイム。

 

グルッと見渡すと・・

酒屋さんの立ち飲み。

 

でもココ。

スゴい攻めてる。

樽熟成の焼酎をグラス販売。

真澄のカストリ。

 

イイネェ。

 

販売ラインナップも。

コダワリとセンスの良さがスゴい。

 

すっかり感化されました。

 

このアイダの。

師匠石山氏のアドバイスと。

ここの考え方とが。

 

自分のアタマの中で結びつく。

 

来年の。

純米酒センターの立ち飲み。

 

さらに。

グレードアップします。

 

決定。

 

コウゴキタイ。

 

 

 

夕方。

シメの

イザカヤシンカンセン。