ツンドク?ランドク?

シャチョウデス。

 

ここ数年は。

ほとんど・・

Kindleで。

本や雑誌を読んでいる。

実?本?だと。

アットイウマに本棚が一杯。

を考えると。

大変重宝?するのだが。

 

弊害?っていうか。

販売の策にハマってる・・

というか。

 

ちょっと見かけて。

オモシロソーと思うと。

ポチリで読める手軽さで。

結構な頻度で。

購入してしまうので。

 

で。

ナカには。

半分くらいよんでソノママ。

なんてのもカナリある。

 

本屋で実本?を買う時は。

ムカシからのクセで。

手に取って興味を持っても。

一度棚に戻して。

廻ってきてまた手に取って。

パラパラと眺めて。

さらにもう一度廻って・・・

でまた手に取って。

それでも面白そう・・

って思ったのを買ってた。

 

だから。

ハズレなしというか。

読み込み度は。

今と比べて確率は高かったネ。

 

まあただ。

ビジネス書って言われる本は。

アタリハズレは当然あるし。

全部読み込もーって思うコトが。

無理ムダで。

著者の一番良いトコが。

ヒトツでも身につけば御の字。

それくらいの感じで読んだホーが良い。

たかが。

2000円程度で。

その道のプロの話に。

触れられるのだから。

安くて効率の良い媒体だよね。

 

東京まで。

講演会でも聞きに行こーもんなら。

何万円ってかかるでしょ。

 

だから。

感心することや。

ヤッテミヨウってことが。

ヒトツでもミッカレバ。

超!めっけモンだ。

 

それに。

この歳にナルと。

会うヒトも限られてきて。

入ってくる知識が。

ヒジョーに限られてくる。

 

本でも読まないと。

知識の幅が広がらない。

 

だから。

乱読!

ツマミグイでも。

プロの言葉に触れられる・・

ビジネス書は欠かせないね。

 

 

でも。

Kindleって。

手軽でイイけど。

難点としては。

ページをイッタリキタリが。

シズライ。

読み進んで。

途中でさっきのトコに戻って。

またチョット前に戻って。

とか。

付箋打てばイイノカナ。

でも。

実本だとコレがラクね。

 

ビジネス書なんてコレの。

繰り返しだし。

洋物の推理小説なんて。

登場人物がゴッチャになると。

ページをアッチコッチと。

探し回るからね。

 

 

文句も多々言いましたが。

薄いパッドに。

何百冊も入って。

ドコにいてもスグ読めるってのは。

ヒジョーにありがたいですね。

 

ツンドク。

ランドク。

オーーいに結構。

ソーオモッテオリマス。

 

 

 

味噌ラーメンに。

卵かけご飯。

生タマネギトッピングしたら。

スクウしゃもじ?がついてきた。

 

コレモ。

進化?と。

ヨブノダローカ。