ベンキョウカイ。

シャチョウデス。

 

メェの方向修正を。

イトーくんと堂本Dとで。

 

ちょっと料理の種類が変わる・・

かな。

 

まあコーやって。

少しずつ・・

育てていくコトが大切で。

開店したらソレで完了。

ってコトではまったくナイ。

 

コツコツと。

状況に即した内容に。

ブラッシュアップ。

していきますね。

 

 

事務所では。

池田サンに来て貰って。

社員の勉強会。

 

ベテラン連中は。

それなりに知識も経験もアルが。

若いメンバーには。

改めて。

飲食店で働く意義とか。

数値の勉強などを。

座学で行う必要が。

やっぱりアルと思う。

 

ワタシは参加しなかったけど。

沼舘Dの報告では。

みんな真剣に聞いていた・・

と聞きました。

 

今年一年。

定期的に勉強していきましょう!

 

池田サン。

アリガトウございます。

コレからもよろしくお願いします。

 

 

 

で。

ヨルは。

池田さんと沼舘Dとで。

店舗廻り。

 

まずはメェ。

開店してトオカだけど。

オペレーションは。

しっかりと出来ているね。

アルバイトさんも。

自分のオススメなんかを。

ちゃんと伝えてくれてる。

 

 

お隣シマウマも大健闘。

 

こりゃ。

ヒョウタンカラコマで。

オモシロイ2店舗になりそうです。

 

そのシマウマ本店。

今週は周年祭。

その話はまた今度。

 

 

 

続いて大飯店。

大飯店は。

料理のクオリティが。

格段に良くなって。

面白くてオイシイ料理も。

増えてきた。

良い傾向だね。

 

ただ。

メニュー構成や。

その料理を勧める力がまだまだ。

 

コノヘンをヨクしていけば。

ヨルの売上も期待出来そう。

 

楽しみデス。

 

 

 

 

幹部はとにかく。

現場を廻って。

コツコツと。

磨き上げることをヤル。

 

現場の長は。

原状に甘んじることなく。

常に改善に向けて。

手を打つ。

 

 

昨日も情報を聞いたけど。

今年は。

厳しい。

イロンナ意味でね。

 

残るモノ。

無くなるモノ。

さて。

うちはドッチにナルのか。

 

 

厳しく。

けど。

前向きに。

 

ドリョクシテイコウ。