シンブンヲヨモウ!

シャチョウデス。

 

唐突ですが・・

新聞を。

読もう。

読みましょう。

 

 

別に。

販売促進のカタボーを。

担ぐわけでは無いのだが。

 

 

やっぱ。

読んだホーが良いと思う。

 

 

新聞の良さはサ。

 

興味の無い記事も・・

目に飛び込んでくる・・

 

ってトコだと思う。

 

 

最近のワレワレは。

興味のあるモノしか見ない。

気がします。

 

 

テレビも新聞も見ず。

ネットニュースで情報を拾って。

やっぱネットで。

好きな番組や映画やYouTube。

 

 

でコレってさ。

イロイロ見てるつもりでも。

自然?というか作為的に。

出てくる情報が。

嗜好性を加味して・・・

出てくるヨーになってる。

 

だから。

ナントナーク。

いつも。

同じヨーな情報。

同じヨーな意見。

同じヨーなドラマ。

ばかりを見てる。

 

 

コレはドーなんだローね??

 

 

新聞はサ。

モチロン発行元で。

意見の偏りはあるけど。

 

ソレでも。

順番にめくっていくと。

普段触れない情報を目にして。

ヘェーーッてコトも多々あるね。

 

 

ジブンのアタマの中の。

多様性を広げるなら。

普段見ない・・

話題や意見に。

目を通す必要がある気がスル。

 

 

ソレとサ。

やっぱタメになるヨ。

 

たとえば昨日の記事。

 

社保について。

その成り立ちや問題点。

今後の行方なんかが・・

詳細に出てた。

 

あとは。

2029年までに。

中小12業種に。

省力化のタメの。

補助や助成を60兆円も。

投資していくんだって。

コレを。

ワレワレは。

どう取り入れて。

変換していくか・・

なんてオモウよね。

 

とかネ。

 

 

 

飲み屋のオヤジだから・・

新聞なんて・・と思わずに。

 

その飲み屋も。

コレからの時代。

イロンナことが。

大きく変換していきそう・・

だからこそ。

 

多様な情報収集は。

必要だと思います。

 

 

 

 

 

昨日は。

ホテルの宴会場で。

まあ。

ホテルも大変だよね。

 

人手不足?もあるのかな・・

 

ただサ。

なんか。

サービスの質が。

昭和から。

止まってる気がする。

し。

昭和より劣化してる。

 

15年近く。

そっちの業界にイテ。

ヨケーさら。

細かいトコが気にナル。

 

 

パワハラ・・ブラック。

当たり前の世界だったけど。

 

なんのタメに。

ココまでやるのか?

ってのを。

徹底的に教え込まれた。

 

身嗜み。

グラスの磨き上げ。

食器の並べ方。

トレイの持ち方。

品位あるサービス。

そして。

スマイル。

 

だからコソ。

10%も15%も。

サービス料が取れるんだ。

 

 

もちろん。

あのバブルの。

華やかな頃とは。

まったく環境が違うが。

 

飲食業の。

サービス業の。

頂点としての。

気概をもって。

お客に接して欲しい。

 

モト。

業界人として。

セツニネガウシダイデゴザイマス。