ツクッテ・・ミタ。

シャチョウデス。

 

昨日の夕方から。

 

古くからお付き合い頂いてる・・

秋保のガラス工房尚サンの。

鍋田さんにお誘い頂いて・・

秋保ワイナリーにて。

彩のペアリング。

ガラスアートとワインの出会い。

ってイベントに参加してきました。

 

今年初?のワイナリー訪問。

ちょっと逆光ですが。

実際目にする景色は素晴らしい!

秋保も変わったネェと実感。

 

 

 

さてこのイベント。

ガラスフュージングの技法。

自分でお皿を作ってみる・・

ってのからハジマリマシタ。

 

鍋田さんに教えて頂きながら・・

実際に。

自分で彩りを考えて・・配置。

サアッ?

熱を加えて・・器になると・・

どんな感じにナルんでしょうか??

楽しみデスナ。

 

 

 

第二部は。

秋保ワインと料理のペアリング。

コレを楽しみます。

もちろん。

器は鍋田さんのネ。

コノ角皿。

いいですよね。

 

コレ。

デザインしてもらって。

ウチのお店でも使いたいね。

 

 

自家製パスタとリゾットに続いて・・

メインの鴨が登場!!

コレがアナタ。

絶品でありました。

 

低温で長時間焼き上げた鴨。

そして。

丁寧に作り上げたソースが。

鴨の野趣溢れる風味で傑作。

 

久しぶりに。

ウマイッ!って感覚。

 

吉田シェフ。

アリガトーございました。

 

 

ワインも。

醸造始めた頃より・・

ずっと芳醇になってきた・・

感があります。

 

特に。

ヤマソーヴィニヨン品種。

山形ソーヴィニヨンじゃあ無いよ。

山葡萄との掛け合わせ・・

ダソーーです。

コレが美味しかった。

 

ワイナリー代表の。

毛利さんのお話しを伺いながら・・

 

また。

鍋田さんの奥様からも。

今の秋保の現状もイロイロと。

 

 

大変・・

楽しく。

美味しく。

有意義な会に。

参加させて頂きました。

 

 

感謝!感謝!です。

 

 

器が出来たら・・・

今度は工房に伺いますね。

ハンバーガーも楽しみデス。

 

 

とっておきの週末。

アリガトーゴザイマシタ。