シャチョウデス。
オヒルにナポ。

ハンバーグとナポ。
ゴールデンコンビだね・・ウマシ。
ヨルはマズ・・ジュッコ。

鰹の藁炙りのチェック。

焼き目はイイ感じだけど・・
振り塩がまったくダメ。
いわゆる。
ビビリ塩。
鰹をもっと広げて・・・
バババッと打つ。
コレが肝心だよ。
続いて・・・センター。

セリ鍋から・・・

セリしゃぶに変わっていた・・
モチロン注文。
お通し。

トコロテン。
お客の目の前で絞って・・・

薬味を散らす。
まあ。
手間のかかるコト。
でもこの手間が。
価値であり価格なのだ。
鰹の塩タタキ。

こっちはバーナーで炙るのダ。

バサーーッ!と塩を振りかけて。
出来上がり。
正直。
鰹の質と炙りは。
ジュッコのホーが良い。
が。
塩の打ち方で。
センターも旨く感じる。
カンジンカナメの塩。
ダネ。
今年は呑めないかと・・
思っていたが。
まだアッタ。

まあ。
なんというか。
毎年恒例・・ってコトで。
サアッ!来ましたッ!

セリシャブ・・ではアルが。
主役はこの豚。
サササッとクグして。

この冷たい汁で食べる。

氷では薄まるので。
出汁を凍らせて。
後から入れる。
トコロテンといい・・この出汁といい・・
手間を惜しまズ。
コレがココの素晴らしいトコだ。
去年の夏からコレを始めて・・・
ある意味。
ココから。
センターの躍進が始まった。
今年はさらにグレードアップ。

食べ終わった後の雑炊。
チーズをタップリ摺り下ろして・・

ナントッ!

ホヤを投入!
ほんの少し火が通ったくらいが。
ベストです。
磯の香りとホヤの旨味。
それにチーズのコク。
正反対のヨーな味覚が。
ヒトツになってコレが。
1プラス1がニではなく・・
サンにもヨンにもなった味わい。
久しぶりに。
新鮮な美味しさに触れた。
ただ。
ホヤに火が通り過ぎると。
アットイウマに風味が落ちる。
入れた瞬間にスクって食べて下さい。
生卵とじは・・・
ワタシは不要かと存じます。
ホヤのこんなオススメもアル。

餃子の皮をドゥにみたてた・・
ミニミニ海鞘ピザ。
コレモ。
面白くて上手い。
さらに。
この日本酒を合わせる!!

ほやおろしだって。
コレがまた合う!合う!
今年もミヤギの海鞘は。
壊滅的らしいが・・
この日本酒と海鞘。
是非味わってみて欲しいナ。
7月も後半。
選挙もアルけど。
是非。
ウチのお店に。
タベニキテクダサイナ。