シャチョウデス。
じゃあ。
死んだ・・オジーの話。
ブラックサバスは。
ゼンゼン聴かン。
有名曲。
パラノイドぐらいしか知らん。
ソロで独立?してからのオジー。
3枚目までをヨク聞いてた。
この3枚。
オジーのイイとこは。
ヘビーメタル?なのに?
歌メロが判り易く。
みんなが気に入る曲が・・
イッパイあるとこだね。
さらに。
ギターリフがキャッチーで。
素晴らしいギターソロが満載。
つまり。
ギタリストが抜群に良い!
ってトコなのだ。
正直。
オジーの歌はヘタだ。
印象的な曲は多いが。
歌はヘタだ。
味はアルけどね・・・
ヘタウマな歌と。
超絶ギター。
ってのが。
オジーのソロバンドだ。
言わずと知れたランディ。
1枚目と2枚目のみ。
でも。
素晴らしいギターは。
この2枚に凝縮されている。
怒濤の三連符で。
メリメリと盛り上げるソロ。
そしてドコかセツナイ・・・
マイナーな感じは。
日本人の演歌の心をくすぐる・・
そんなギターを展開する。
カレを採用して。
世の中に出した・・・
オジーは。
その意味で天才であった。
さらに。
それに続く・・・
ブラッド。
ジェイク。
そして。
ザック。
すごいギタリストを。
よくもマア。
見いだすモンだよ。
1990年代からは。
もうアルバム聴いてなかったけど。
10年?くらい前に・・
ザックのギターを聞いて。
コレまたスゴイとぶっ飛んだ。
正確無比なピッキング。
超!強力なハーモニクス。
泣き所もしっかり掴んでる。
このライブDVD?は。
ザックの良いトコ満載だ。
武道館ライブ。
まあ。
スサマジイ・・ザックのギターだ。
ナニがイイかって・・
ちゃんとランディをリスペクトして。
カレのフレーズを踏襲しながら。
その上で。
自分のフレーズも出してるンだね。
あと。
ベースもドラムもスゴイ!
名作でアル。
クダラネー・・・
オジーのパフォーマンスだけが。
ヨケーなのだがネ。
ライブ音源としてならコッチかな。
音圧の凄さはイヤフォンでも感じるので。
JBLあたりのスピーカーで。
アナログを鳴らしてみたいデスナ。
とマア。
オジーよりも。
ギタリスト発掘が。
カレの評価??と。
考えがちだが。
キャッチーな曲が沢山あり。
最近のアルバムを聴いても。
良い曲が多いし。
パフォーマーとしての存在は。
ユイツムニの存在だよね。
オジーは。
スゴイひとだったンだよ。
大好きな。
アーティストでした。
結局・・昨日からズッと聴いてる。
ワタシの音楽人生に。
確実に影響をくれたヒトでした。
アリガトね。
大飯店をプチ改装した。
この店は。
コロナ真っ盛りの時に開店したので。
カウンターのイチメイ席を多く作ったのだが。
2名とか3名とかを。
通せる席が無くて大変だった。
ので。
カウンターをトッパらって。
テーブルを入れてみた。
まあ。
使いながら・・・
勝手をミテミテくださいナ。
で。
毎回のコトながら。
改装をすると。
フィギュアの行き場が無くなる。
行き場が無くなって。
事務所にやってくる。
必然的に。
事務所は彼らの場所となる。
事務所に来たヒトが。
このオモチャは社長の趣味ですか??
と。
ノタマワレる。
エーーそうですよ。
オモチャじゃあ無くて。
今では立派な現代アートですけど・・
と。
ココロの中でツッコミながら。
所詮。
昭和ジジイの趣味ですからと。
ヒネてもみる。
なんだかんだ言って。
事務所は。
チャクチャクと。
おもちゃ箱と化してマイリマス。
ゴリョウカイクダサイマセ。