シャチョウデス。
さて。
NICOの昔話の続きデス。
10年前の昨日。
NICOは開店しました。
モッツや本店と違って。
開店日から結構なお客サン。
やっぱ。
立地ってアルのねェ・・って。
実感した次第です。
ダレにでも判り易くて。
食べたコトある安心料理。
そんな居酒屋なら。
多少離れたトコでもアリですが。
ちょっとトンガルなら。
地方は特に。
エキチカは必須なんですね。
とにかく??
NICOはスタート上々!!
駄菓子菓子。
モッツも。
シマウマ本店も。
スタートのスタッフで。
苦労しましたが。
NICOも。
開店直後は。
今は。
他の会社で活躍中!の。
アガツマくん。
ただヒトリ。
紹介で入った・・・
ジイサンは。
こんな汚い職場では働けない!
って開店前に辞めてった。
ソレを綺麗にするのが。
仕事だと・・オモウのだが。
まあ。
ちょっと自分じゃ出来ない・・
その言い訳だったのかな。
とにかく。
アガツマくんが。
調理全般を担って。
堂本Dがドリンク担当。
ワタシが。
餃子焼きと洗い場・・その他。
3人でのスタート。
さらに。
開店直後にエアコンが壊れて。
コノヘンが居抜きのツライとこ。
氷に扇風機って店内に。
お客サン通してた。
それでも。
今までの店と違って。
スタートから集客好調。
アリガタカッタです。
そのうち。
アルバイトさんも揃って。
それがアナタ。
今思えば・・・最強!!って。
言って過言では無い・・
アルバイトさん達が集まって。
アガツマクンを。
フォローしてくれました。
今でもアリガタク思っております。
秋になると。
社員で久保田クンが入社。
年明け??には。
貫牛くんが入社と。
スタッフが。
完全に充実体制となり。
NICOは安定期に入ったのでした。
まあ。
毎回ソーだが。
開店時はスッタモンダします。
でも。
ソコを。
ナントカ・・していこうッ!!って。
不屈の前向きさで努力。
まあ。
運もあったのかな。
そんなコトを繰り返してると。
いつのまにか。
多少のコトではドーじなくなる。
アーー。
ソーキタならコーするかッッ!って。
タフなアイデアが沸いてくる。
って。
経験と実績になるのかな。
2店舗目展開。
3店舗目展開。
あたりが。
一番キッツイとこだし。
7店舗くらいになると。
また別の意味で大変になる。
ナゼ。
店舗を増やすのか。
売上を増やすのか。
利益を増やすのか。
答えはフタツ。
地元経済の活性化と。
社員の生活の質の向上。
デス。
作っては壊し。
出店しては閉店する。
ソーーして今は8店舗。
デス。
そんな中で。
開店して。
コンセプトを変えず・・・
10年続けてこれたのは。
シマウマ本店と。
にほんしゅ屋NICOだけです。
イツモゴヒイキにしてくれてる・・
ご常連様のオカゲ。
開店から関わってくれた・・
社員たちやアルバイトサン達。
すべてのミナサンに感謝申し上げます。
これからも。
NICOは。
仙台を代表する・・・
にほんしゅ屋のヒトツとして。
頑張ってまいります。
ヨロシクゴヒイキの程。
隅から隅まで。
ズズズィ〜〜と。
ヨロシクお願い申し上げ・・
タテマツリソウロウデゴザイマス。