ツイニ・・ヤケルノネ。

シャチョウデス。

 

 

お盆は。

喧騒と静寂が混在している。

 

事務所まわりは。

完全なる静寂。

 

その中でヒトリ。

ムツムツしております。

 

今回の長いお盆。

現場は毎日頑張ってくれてます。

 

ワタシも。

この時間を利用して。

ちょっと先のことまで。

所持金?と相談しながら。

 

ムツムツと策を練っております。

 

ソーーユーー意味では。

 

静かなお盆ってのは。

まるで。

自炊の温泉宿に籠もったヨーな。

別の環境のヨーな。

時間を与えてくれますね。

 

アリガタイことですな。

 

 

 

 

 

 

純米酒センターのお隣。

オキニイリのお店であります。

 

ついに。

自分で焼く・・スタイルの。

ジンギスカンを始めた様子。

 

デハデハとさっそく行ってみた。

まずはプハーーッ!とね。

 

 

注文するとすぐ来る。

そりゃソーだ。

コッカら焼き始めるンだからね。

 

この鍋?鉄板?は。

いわゆるジンギスカン鍋とは。

真逆の設定。

 

フチから真ん中に向かって。

傾斜がついてる。

 

フツーのジンギスカン鍋は。

カブト型で。

真ん中をテッペンにしてるから。

 

鍋の中心にお肉。

まわりに野菜。

ってのが定番だが。

 

この鍋?鉄板?は。

真ん中に野菜。

フチにお肉なんだね。

 

ソーすることで。

ドチラも。

肉の脂や旨味が。

野菜に行き渡るのだ。

 

 

ナゼ?

このカタチにしたのか?

 

ワタシは判りません。

判りませんが・・・

勝手に推測すると・・

 

コレ。

1人用って言えるほど。

コンパクトなんですね。

 

ヒトリでもフタリでも・・

4人なら2個。

って感じで。

 

この店のサイズにピッタリ。

 

多分。

多分ですよ。

 

通常のジンギスカン鍋だと。

デッカイ。

デッカすぎるので。

この店のテーブルサイズでは・・

となって。

またあの鍋は。

結構・・油ッパネするからね。

 

それで。

内側にくぼんだ・・

小振りの・・

このサイズのモノが。

ベストとなったのでは無いかと。

 

推測いたします。

 

 

 

 

さて。

前置きが長すぎましたが。

 

さっそく焼いてみる。

アッ。

だから。

言われたじゃない。

 

肉はヘリに置けと。

 

コレじゃ肉に火が通らない。

 

 

ゼンゼン人の話聞いてない。

悪い癖だ。

 

 

仕切り直し。

ソウソウ。

コー置くんだね。

 

ホドヨク焼けたら・・・

イッタダッキマ〜〜スッ!

 

ウン!

美味しい!

 

自家製の。

甘口と中辛のタレに漬けて・・

パクリ。

 

やっぱこのタレは。

焼きたてにつけるとウマシ。

 

特に甘口が好みですな。

 

すぐにお肉のお替わり!!

 

焼いてはパクリと。

ヒトリ・・ジンギスカンを満喫。

 

ダンダンとタレに。

ラムの脂が入ってきて。

このタレを。

ゴハンにかけて・・・

ワシワシ行きたい!!

ってのは。

次回のオタノシミとネ。

 

ビールを2杯飲んで。

ハイ。

ご馳走さまでした。

 

またコヨッと。

 

 

 

アーーこれで。

ここ来たら。

センター行かずに。

コッチばっかだなと。

 

 

ソレはソレで。

まあ仕方無しと言うコトで。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

ゴハン食べなかったので。

家に帰って。

最近オキニの。

 

泡盛水割りと。

トウモロコシにスイカ。

 

家で。

お盆。

マンキツシテオリマシタ。