オジャマシテキマシタ。

シャチョウデス。

 

秋保の大滝近くで。

もう25年も。

アトリエを開いている・・

 

ガラス工房尚サンに。

購入した作品を取りに伺いました。

 

ってのは。

口実?で。

 

カフェを併設して。

そこのハンバーガーと。

 

鍋田サンのアルファを見に・・

ってのがシュたる目的か??

 

 

 

挨拶もソコソコに。

まずは。

世界遺産級!のジュリアを。

素晴らしい!!

 

世界中のアルファファンが。

垂涎の1台デスッ!

 

アルファレッドで。

段付きで。

バンパー外し。

 

これこそが。

アルファ最高の1台。

 

世界広しと。

コレを所有しているヒトは。

一握り・・デスナ。

 

それほど貴重な1台です。

 

 

後ろ姿も。

紅葉に映えて美しい・・・

 

 

ナント!乗せても頂いた!

アア・・この感じ!この感じ!

 

ワタシも後継のヤツを。

30年前に乗っていたので。

この。

ユラッとした感覚を思い出した。

 

ナニより。

マフラーから聞こえる・・

オトが素晴らしい!!

 

ココロを掻きたてラレます。

 

 

スミマセン。

すっかり作品よりも。

今回はコッチに夢中デス!

 

コレコレ。

ワタシはコッチのに乗ってました。

 

 

 

 

そして。

モウヒトツの目的。

ハンバーガーを頂きに。

ギャラリー併設のカフェ。

Cafe de シーダーギャラリーさんの。

ハンバーガーは。

 

その道のプロ顔負け。

というか。

それ以上の。

コダワリのハンバーガーです。

 

パテは。

奥様の実家の。

新潟うすい牧場監修。

もちろん手作りパテです。

 

そして。

バンズも。

手作りで。

その日の朝に焼き上げる・・

なんと!

小麦も宮城県産!

 

 

さらに・・さらに・・

ハンバーガーをやるにあたって。

東京の名店をタベアルキ・・

自分達の方向性を導き出した・・

とのコト。

 

そして・・そして・・

バンズの監修には。

あの。

宮城の中華の巨匠がアドバイス。

 

 

スゴイでしょ!!

 

飲食のプロでも。

ココまでヤランよね。

 

 

 

食べた・・感想。

 

まず。

バンズが旨い!!

 

芳ばしくザクリとした食感。

コレがね。

ソースやパテを。

シッカリと受け止めてくれる!

 

正直。

パテにコダワルとこはヨクあるが。

ココまで。

バンズがウマイとこは。

ワタシは知らん。

ほど。

衝撃を受けました。

 

もちろん。

パテもウマイ。

コレは。

ヒトソレゾレ・・

方向性はアルと思うけど。

バンズとのバランスを考えると。

コレが正解なんだローね。

 

 

イヤイヤほんと。

お世辞100%ヌキでウマシ。

 

まず。

ミナサンに是非!

食べてもらいたい一品です。

 

火曜日定休とのコト。

週末のオヒルなんかに。

行ってみてくださいナ。

 

 

あまり感激したので。

日本酒に合わせてみたくなった。

 

勝手ながら。

まことに勝手ながら。

 

NICOで。

来年。

ハンバーガーと日本酒の会を。

実施することに。

決めました。

 

 

詳細後日ですが・・・

オタノシミに。

 

 

スミマセン。

作品のお話しよりも。

 

アルファとハンバーガーで。

3時間もオジャマしてしまった。

 

 

でも楽しい時間。

有り難うゴザイマシタ。

 

今度はNICOで。

イベントの打合せ・・

と称して。

ノミマショウネ!!!