ナルホドネェ。

シャチョウデス。

 

浦和の。

高知藁焼き宿毛マーケットさんで飲み。

 

高知県宿毛市の食材をメインに。

藁焼きで・・というコンセプト。

 

藁焼き専用ブースがアル。

コレ。

炭にナッタ藁は下に落ちる仕組み。

徹底してますなぁ。

 

 

藁焼きといえば・・・

やっぱりコレだね。

旨塩ポン酢がオモシロイ。

 

厚切り。

最近・・鰹の藁焼きは。

厚切りがトレンドなのだローか。

ムッチリ感が楽しめてヨイヨネ。

 

こんな説明書きも。

ランチョンマット替わりのシートといい、

この説明書きといい、

キチンと商品を説明する姿勢が素晴らしい!!

 

コレはスグ見習いたいね。

 

 

藁焼きで・・・

肉も焼くのだ・・

芳ばしく・・旨し。

 

牛肉は仕上げにバーナーで。

豚や鶏は低温調理して藁焼き。

ノウハウが出来上がっていますね。

 

 

コレッ!オモシロイッ!

オカメやヒョットコや天狗のお猪口。

独楽を回して・・出たお猪口を持つ。

 

注いでモラウと・・・

ヒョットコは穴が開いてて。

天狗は置けない・・・

 

つまり。

イッキ!シロッ!ってコトだ。

 

 

その他の料理も郷土色満載!

 

 

芋けんぴ。

甘くて・・ショッパクて・・

ツイツイ・・ポリポリ。

 

 

締めは。

鯛茶漬け。

 

 

コンセプトを。

コレダケきちんと表現しているお店も。

なかなかナイヨネ。

参考になりました。

 

 

同業の皆さんとも・・

イロンナ話が出来て。

タイヘン充実。

 

 

 

さて今日も。

インド料理食べて。

 

朝に仙台戻って。

 

ガンバリマッス!