シャチョウデス。
夜・・大河原から戻って。
ヒサシブリにニコのカウンター。
トモゾウ店長のマンマエ特等席!?
ビールを一杯。
お通しとお通し酒。
お通しがスープというのは、
ウレシイネ。
食欲が増してきます。
サテサテ。
ナニタベヨかな?と・・
そしたらトモゾウくん。
オマカセでイキマスカ?
ウレシイネェ。
その方がイロイロ食べれる。
マズは貫チャンから。
緑タップリのお浸しと、
棒々鶏風。
ブロッコリが入っている点で、
もう合格以上!
続いて改良版炊き餃子。
さっきの棒々鶏のタレとイイ、
この炊き餃子のスープとイイ、
貫チャンの味の入れ方が、
とても良い感じになってる。
勘所を掴んできてる。
さてココカラはトモゾウくん。
日本酒のアテ盛り合わせ。
コレガネ。
スゴイ・・・・
発想が凄く良い。
里芋に酒盗。
鰻キモとアボガド。
ラディッシュにブルーチーズ。
安納芋のポテサラ?
このペアリングの面白さ。
燗酒がグイグイススミマス。
サラにコレ!
鮟肝味噌漬にカマンベール!
コッテリとコッテリ。
でも魚と獣。
これがまた上手に溶け合う。
こういう発想が出来るのは、
柔軟な想像力のタマモノだね。
調理人は、
クリエーターであり、
イノベーターである。
常にワタシはそう思ってるけどね。
改めてソウ感じた料理。
最後は一口の炊き込みご飯に、
篠峰。
最後に冷たいお酒。
スッキリだけど、
最後に残る柔らかい渋み。
方向性はワインと一緒。
冷たくても料理に寄り添える。
イヤイヤ。
すっかり堪能。
シカシ。
最近。
日本酒カパカパ飲むと、
顔が赤くなる。
地下鉄乗車が、
ショウショウハズカシクモアリ。