シャチョウデス。
今回の旅の目的。
サントリー熊本・阿蘇ブルワリー見学。
博多から熊本まで新幹線で30分。
そっからタクシーでブルワリーまで。
ゲートを抜けて玄関を入ると。

大きなボードがお出迎えデス。
スタッフの皆様にご挨拶して。
さっそく見学のハジマリデス。
プレミアムモルツは。
原材料にこだわったビール。
水にこだわり。
麦芽にこだわり。
ホップにこだわる。

そこから丁寧に教えて頂いた。
製造工程は。
長い廊下の端から順番に並んでいます。

仕込・発酵・貯蔵・濾過。
そしてパッケージング。
ここまでがタイヘン判りやすく。
そして随所にコダワリを説明頂いた。
納得と感心。
セミナールームに移って。
洗浄の大切さ。

ガス圧の理論。
注ぎ方の違い。

注ぎ方でコンナに泡が変わります。
そしてクリーミーな泡の役割。

こんなジッケンも。

ハジメて・・泡だけを・・・タベテミタ。

全然違うね。
最高の状態のビールも試飲。
サントリーサンの泡へのコダワリを実感。
これをドーお店に落とし込むか。
沼舘Dと相談していこう。
皆さんのおかげで。
タイヘン実のアル体験をさせて頂いた。
感謝申し上げます。
最後は。
イチッ!ニィッ!サントリィー!で。

飲食店廻りは。
アスニツヅキマス。